人気ブログランキング | 話題のタグを見る
伊那は高遠ぶらり で有名ですが
以下転用

「ちずぶらりシリーズ」の『なら平城京歴史ぶらり』において、
2014年度グッドデザイン賞を、制作者の奈良県と、共同で開発を行った株式会社フジ
テレビジョンとともに受賞しました。

とのニュース

高遠ぶらりは http://takato-burari.info/about.html
株式会社ATR Creativeさんは http://atr-c.jp/

よいですね
個人(会社)の方が作られたようですが
時系列で大変わかりやすい、読みやすいデータベースとなっています
1958年からの関東のテレビ番組表 日曜~土曜、テレビ局を指定して朝~夜までの番組一覧を見ることができる
http://friendsk.pro.tok2.com/tv/tvtmap.html

よいですね
Sigilでダブリンコアにもとづいたメタ情報を入力する(上)
http://d.hatena.ne.jp/ogwata/20110430/p1
文字のなまえさん ブログ
以下引用
---------------
Subject

キーワードを国会図書館国立国会図書館件名標目表のページで検索。そのurlを入力した。
Date

Sigilでは「Date of Creation」と「Date of Modification」および「Date of Publication」の3つに細分化されている。ここでは「Creation」(データの制作終了日)と、「Publication」(販売開始日)と解釈し入力。
Type

The KANZAKI Web、タイプ要素を参照。ここでは「Text」。
Identifier

Sigilでは、われわれはISSNを取得していたので、「Add Basic」から「ISSN」を選択、取得ずみの番号を入力した。
Format

EPUBのMIMEタイプは「application/epub+zip」
Source

第5回ワークショップ:文字のページに掲出してある配布資料のurlを入力。
Coverage

我々の企画では、いれるべき情報がよく分からなかったので今回は入力しないことにした

---------------------------------------------
http://d.hatena.ne.jp/ogwata/searchdiary?word=%2A%5B%C5%C5%BB%D2%BD%F1%C0%D2%5D

上記のポイントは以下の通り。

title要素はDC-NDLでの『国語語彙史の研究』のように誌名+号数(区切りは半角空白)
creator要素は同じく編集団体名(「編」はつけなかった)
publisher要素は版元*1
執筆者はcontributor要素(貢献者)のopf:role属性として、「creator」を意味する識別子"cre"を指定
identifier要素はISSN属性でISSN番号を記入
rights属性として、奥付のⒸ表示をそのまま記入。編集団体+執筆者全員を並べているが、これは共同の著作物をあらわす記述法。
subject要素は前回エントリ参照
source要素も同じく
description要素はDC-NDLのように、内容として掲載論文を併記する形にした。ただし、電子雑誌なので出版地や形態等は省略。
identifier要素のopf:scheme属性は、Sigilが自動的に吐き出した物で、こちらは関知していない。

------------------------------------------------------------
ISSN 国会図書館の説明
http://www.ndl.go.jp/jp/aboutus/issn.html#anchor03

徒然なるままだしさん
http://turedure.cocolog-nifty.com/log/2013/04/sigil-6411.html

教えて記事作成代行ドットコムさん
https://writing-daiko.com/teach/ebook/sigil/metadata-settei/
sigilのぺーじ
https://code.google.com/p/sigil/
http://matome.naver.jp/odai/2140024779614036701
(引用)
Kindle Comic Creatorで電子書籍のデータを作りましょう。
下記サイトからKindle Comic Creatorをダウンロードしてください。
http://www.amazon.co.jp/gp/feature.html?ie=UTF8&docId=3077699036

Kindle Comic Creatorをダウンロードして起動すると、「既存の本を開く」「新しい本を作成」の項目がでてきます。
「新しい本を作成」をクリックしてください。
本の言語を選んでください→日本語の本の場合「日本語」を選択してください
kindleパネルビューを作成しますか→いいえ(漫画を出版したい方は別途kindleパネルビューについてお調べください)
本の組方向→アンロックだと、電子書籍を読む端末を傾けた時に画像が状況に応じて、横と縦に入れ替わります。今回は横向きか、アンロックに設定してください。
本のページの進行方向→ページのめくりの方向です、右にスライドか、左にスライドか選んでください。
本のページサイズ→800×1280がkindle端末の画面解像度になります。
入力を終えたら、「続ける」をクリックしてください。

と、、、、説明がわかりやすく書いてある

http://netbuffalo.doorblog.jp/archives/4432324.html
にも詳しく書いてある
これは、ぶらっくじゃっくによろしくの画像を使用してわかりやすく書いてあります

ダウンロードは
http://www.amazon.co.jp/gp/feature.html?ie=UTF8&docId=3077699036
Kindle Comic Creator